column 2012.4.26

「名脇役 ― 市場創造に重要な役割:シブヤ大学(西川英彦の目)」『日経産業新聞』

 「名脇役」。脇役の重要性は、何も映画に限ったことではない。ビジネスの新市場創造においても、この脇役が重要な役割を果たす可能性があるのだ。その好例が、渋谷の街全体をキャンパスに無料講義を提供する特定非営利活動法人(NPO法人)「シブヤ大学」(東京・渋谷)である。

 シブヤ大学は一般的な大学とは異なり、渋谷に関わる人なら誰でも生徒にも先生にもなれる。いつまでも参加できるので卒業はなく、生涯学習となる。こうした街の人々が主役となる大学である。「自分サイズの文房具づくり」=写真=や「住みながら街を楽しむ」など多様なテーマで、土・日曜日を中心に年間120件を超える講義が開かれる。その生徒数は1万5000人に達し、先生も650人となる。

 先生は、著名人に依頼するのではなく、ネットで募集をかける。つまり、これまで講義をしたことがなくても専門知識を持っている人が先生となる。さらには、普段の専門ではないテーマで、先生をすることもある。あるカメラマンは、趣味がキノコで、「きのこ好きあつまれ」というテーマで講義を開いた。

 だが、多くの人は自分が講義をできるとは思っていないから、自ら応募することは少ない。そのため、街の中から発掘することとなる。発掘では、講義のコーディネートやサポートに当たるスタッフが重要な役割を果たす。スタッフは、講義に参加する生徒の中からスカウトする場合も多いのだ。その後、講義のタイトル、進め方を先生と一緒に設定する。こうして自主的に動くスタッフは200人近くいて、常時70人が活動している。まさに、スタッフという名脇役が渋谷をベースに新しい市場をつくっている。

 だが、忘れてはいけないのは、そこには台本はないということだ。スタッフが自らのアイデアで主体的に動けることが重要なのだ。さらに、この主体性が新たな展開をもたらす。スタッフは社会人も多く、新たな提携に広がる可能性をもつからだ。実際に、同大学では商店街や施設のイベント、マンションのコミュニケーションを活性化させる取り組みも始まっている。(法政大学経営学部教授)

西川英彦(2012)「名脇役 ― 市場創造に重要な役割(西川英彦の目)」『日経産業新聞』2012年4月26日付け、p.9