all research

2024.03.22column
「新市場創造のカギ 企業とSNSで対話を循環(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2024.02.02column
「「アイドル前髪」市場創造 SNSを観察、即座に製品化:花王(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2023.12.01column
「3つのソーダ割り 相乗効果で新市場を創出:サントリー翠(SUI)(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2023.10.13column
「デザインへの生成AI活用 評価選定の自動化も不可欠:プラグ(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2023.09.11paper
“I Didn’t Win! An Overlooked Downside of Crowdsourcing?” Journal of Interactive Marketing
2023.09.01column
「社内提案、分野外にも 革新生む異種の知識:三菱電機ビルソリューションズ(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2023.06.30paper
「ユーザーによるサービス創造 ― 約1,100件ものユーザーのアイデアを実現するmineoのクラウドソーシング ―」『マーケティングジャーナル』
2023.06.30column
「電源レスIoTカメラ 工場から農場まで応用広く:Lilz(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2023.05.24paper
“Discontinuity of required oral and literacy skills across job roles in achieving high work performance: An fsQCA approach,” International Business Review
2023.05.19column
「タイムライン生活者 企業に意識改革を迫る(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2023.03.31column
「1人の人生、複数社でビールに 顧客との共創が進化:サッポロビール(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2023.02.17column
「ウニそっくりの豆腐 関連づけの妙が生む革新:相模屋食料(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2022.12.23column
「アプリで誰でも製品開発 広がる「消費者発案」市場:monomy(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2022.11.11column
「ニッチ市場を攻めるには 諦めずに多様な手を打つ:ぺらっぷ(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2022.09.30column
「日清食品のバズる発信 スルメサイクルで話題拡散(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2022.08.23media
「2つのデータの関係を探る「相関係数」 マーケター必修の指標」『日経クロストレンド』
2022.08.19media
「必修ワード「仮説検定」「p値」 商品の好感度調査で考えてみる」『日経クロストレンド』
2022.08.18media
「「標準偏差」超初心者講義 データを平均値で考えたらダメなワケ」『日経クロストレンド』
2022.08.17media
「統計を制する者がマーケを制する3つの“疑似相関”を疑え」『日経クロストレンド』
2022.08.17media
「広告に必要な「p値」とは 「有意差」がなぜそんなに大事なのか」『日経クロストレンド』
2022.08.05column
「企業のSNS活用策 まずリツイートから開始:ローソン(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2022.06.24column
「伝わらない企業発信 「我が社」ではなく「私」主語に:シャープ Twitter(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2022.05.13column
「共創プラットフォーム 企業より個人のアイデア(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2022.04.26media
「3M、ワークマン、無印、レゴ ユーザーイノベーション巧者に学ぶ」『日経クロストレンド』
2022.04.25media
「これからのマーケターは「ユーザーイノベーションの活用」が鍵に」『日経クロストレンド』
2022.03.18column
「YOASOBIのヒット ― 小説×音楽、実験が市場創る(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2022.02.01media
「マーケ研究の最新トレンドは? 経営にもエビデンス重視の流れ」『日経クロストレンド』
2022.01.28column
「格安スマホの「マイネオ」― 顧客のアイデアが価値創る(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2022.01.25media
「日本のマーケターは実務家でも「論文」を読むべき:現場でこそ有用」『日経クロストレンド』
2022.01.07paper
「モバイル・クラウドソーシング・プラットフォーム –「みん100」による百均商品の開発 −」『マーケティングジャーナル』
2021.12.10column
「自治体と商品共創 ―「物語」が共感呼びヒット:カルビー(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2021.10.29column
「顧客との新市場創出 ― 相互利益が成功のカギに:ワークマン(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2021.07.30column
「日本コカ・コーラのコーク・オン ― 自販機の新たな活用生む(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2021.09.17column
「ビールでストーリー追体験 ― 顧客との共創、新形態:ホッピンガレージ(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2021.06.11column
「エムスリーの評価サービス ― 医療従事者の意見反映(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2021.06.03media
「法政大学西川英彦教授と深める、「ユーザー・イノベーション」の企業活用 :イノベーティブな企業のユーザーの捉え方」『博報堂 The Central Dot magazine』
2021.04.30column
「ヤッホーの「超宴」― オンラインの壁に挑む(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2021.03.19column
「富士ソフトの仮想オフィス ― リアル以上の価値(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2021.02.05column
「成功するクラウドソーシング ― 共通認識持たせる:みん100(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2020.12.20paper
「新製品開発クラウドソーシングがもたらす複合的成果」『組織科学』
2020.12.11column
「『無印良品』新潟で挑戦 ― 地域資源と補完、追求(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2020.10.30column
「ホテルの空き活用 ― 補完関係から新事業:JTB My Office NAVI(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2020.09.18column
「コロナとイベント ― オンラインで革新:カンファレンス(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2020.08.07column
「ロコガイド電子チラシ ― コロナで新たな価値(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2020.05.20column
「オンライン懇親会 ― コロナ機に顧客価値創造:サッポロビール(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2020.04.10column
「電子教科書の効用 ― 全員で学習成果共有:大学生協(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2020.02.21column
「インカレ「Sカレ」― テーマ基に商品創造(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2020.02.19book
『1からの消費者行動<第2版>』碩学舎
2020.01.10column
「トライアルのスマートストア ― 購買プロセスを把握(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2019.11.15column
「キッコーマンのワインブレンド ― 消費者が製品開発(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2019.10.04column
「バンダイのプログラム教材 ― 物語性で客引き込む(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2019.08.23column
「花王のヘアケア ― 個別仕様に新発想(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2019.08.20media
「マーケターは論文を武器にせよ ー ビジネスパーソンがいま論文を読むべき理由 ー」『MarkeZine』
2019.08.19paper
“Recruitment of local human resources and its effect on foreign subsidiaries in Japan,” Management Research Review
2019.08.07column
「「ユーザー・イノベーション」に見る、変化する消費者像とマーケティング」『MarkeZine』
2019.07.22media
「「実践知」で挑む。CASE11 経営学部 市場経営学科 西川英彦」『法政大学 大学案内2020』
2019.07.05column
「消費者インサイト ― USJに見る好例(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2019.06.28paper
「消費者の功利主義的・快楽主義的モノづくり動機と、製品成果・公開: 大規模サーベイによる実証研究」『マーケティングジャーナル』
2019.06.26project
「日常はアイデアだらけ:無印良品とのワークショップと学生発商品化(Sカレ)のケース」
2019.05.24column
「TDRのハンドソープ ― 楽しい体験を商品に:ミッキーシェイプのハンドソープ(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2019.02.23book
『1からのデジタル・マーケティング』碩学舎
2019.04.05column
「個別研究会と学会 ― 補完し合い活性化:リサーチプロジェクト(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2019.01.15paper
“Intra-organizational communication and its consequences,” Management Decision
2019.02.22column
「価値連鎖 ― イベント再考に意義:G-SHOCK(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2019.01.11column
「リードユーザー ― 革新的なヒット生む:HOPPIN’ GARAGE(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2019.01.06media
“Mobilizing Personal Connections and the Internet to Promote Consumer-Centered Product Development, ” HOSEI PHRONESIS
2018.11.09column
「カスタマージャーニー ― 機械学習し精度向上:auノート(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2018.09.28column
「立ち位置の変更 ― 協働進め新市場創出:Sカレ(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2018.08.10column
「市場の創造 ― 普及した商品利用:バンダイ「爆釣バーロッド」(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2018.07.05media
「法政大学経営学部 演習(マーケティング) 西川英彦」『TOSHIN TIMES 講義ライブ2018』
2018.06.29column
「イノベーション ― 実践の日常化カギ:ネスレ日本(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2018.05.30member
【新聞掲載】「電子版閲覧数ランキング -「SNS映え」増える、1位九州大、2位大阪大、3位法政大(キャンパス発この一品)」 『日本経済新聞』
2018.05.18column
「先端技術と共創 ― 目的と手段、考察大事:JAXA(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2018.03.30column
「不満買取センター ― 革新的な製品開発も(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2018.02.16column
「記述形式 ― 商品アイデアに貢献:発明学会(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2018.01.30media
「@大学 ウチの教授 法政大 西川英彦さん 学びつつ実践、続けて」『毎日新聞』
2018.01.10member
【新聞掲載】「リバーシブルパーカー、法政大:普段使い・応援用、両面追求(キャンパス発この一品)」『日本経済新聞』
2018.01.05column
「顧客と共創 ― 市場拡大の可能性:6大学×6ブランドスペシャルコラボ(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2017.12.01member
【新聞掲載】「服作り 母校愛デザイン:6大学の学生 人気ブランドと共同で」『読売新聞』
2017.11.25member
【受賞】榎本暉子・神尾陽香・町田大河(学部)「Deco-cheer」(Sカレ2017 プラン優勝)
2017.11.17column
「アンケート ― コースターで遊び心:スプリングバレーブルワリー(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2017.10.22member
【受賞】大久保直也(修士)・西川英彦「共創志向と競争志向は、ユーザー・イノベーションに有効か:ミニ四駆のイノベーション・コミュニティ―」 (日本マーケティング学会マーケティングジャーナル2017 ヤングスカラー賞 )
2017.10.22member
【ポスター発表】町田大河・白崎龍弥(学部)「トモダチ効果で、人は笑顔になれるのか?」『マーケティングカンファレンス2017 ポスターセッション』
2017.10.22member
【口頭発表】大森友子(修士)「なぜ、ファッド群が起こるのか:腐女子の質的研究」『マーケティングカンファレンス2017 オーラルセッション』
2017.10.05column
「『百人ビール・ラボ社』― ビール文化、顧客とシェア(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2017.09.29paper
巻頭言&編集後記「マーケティング・リサーチプロジェクト」『マーケティングジャーナル』
2017.09.29paper
「企業アバターの効果 : ローソンクルー♪あきこちゃん ─ 株式会社ローソン」『マーケティングジャーナル』
2017.08.24column
「メルカリ経済圏 ― 訴求対象、段階的に拡大(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2017.08.14paper
“The Value of Marketing Crowdsourced New Products as Such: Evidence from Two Randomized Field Experiments,” Journal of Marketing Research
2017.07.19project
「EPSON AVASYSプロジェクト」(2017年度)
2017.07.06column
「キャラAI― 楽しい会話で商機拡大 :ローソンクルー♪あきこちゃん(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2017.07.03column
「事業の定義(下)―『顧客機能』保ち変化に対応:シーブリーズ(日経MJヒット塾)」『日経MJ』
2017.06.26column
「事業の定義(上) ― 新たな市場と客層生む経営:スノーピーク(日経MJヒット塾) 『日経MJ』
2017.06.21project
「アーバンリサーチ × 法政 × ZOZOTOWN プロジェクト」(2017年度)
2017.05.25column
「ハーゲンハート ― 顧客の発信力、強い味方:ハーゲンダッツ(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2017.04.06column
「モノづくり支援アプリ ― ユーザー委託で新市場:monomy(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2017.03.31paper
「共創志向と競争志向は、ユーザー・イノベーションに有効か」『マーケティングジャーナル』
2017.03.31paper
巻頭言&編集後記「ユーザー・イノベーション」『マーケティングジャーナル』
2017.02.23column
「社員旅行 ― VBの創造性の源:チームラボ(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2017.01.12column
「ことりっぷ ― 緻密な市場調査で成功(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2017.01.01media
「人脈とネットを生かして消費者目線での商品開発を推進」『法政』
2016.11.17column
「新奇性のある事業 ― 実現性・市場性で判断:Makuake(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2016.11.12member
【受賞】本條晴一郎(博士課程)「消費者の行動特性とイノベーション再検討:リードユーザー尺度の製品分野を超えた拡張」(JACSプロポーザル賞 優秀賞)
2016.11.08column
「クラウドソーシング製品は、クラウドソーシング製品と表示して売ると、より売れる」 『Harvard Business Review Digital Article』
2016.10.24column
「商品企画の要諦(下)― 『プロセス』管理、成功に導く(日経MJヒット塾)」『日経MJ』
2016.10.16member
【口頭発表】田中祥子(修士)「ニュース記事制作・選択の権限委譲 :ユーザー・人工知能の参加が及ぼす影響」『マーケティングカンファレンス2016 オーラルセッション
2016.10.16member
【口頭発表】海野浩三(修士)「クラウドファンディングにおけるプロジェクトオーナー推奨効果の実証研究」『マーケティングカンファレンス2016 オーラルセッション』
2016.10.16member
【受賞】大伴崇博(修士課程)「ツールキット効果:無印良品のクラウドソーシングの研究」(日本マーケティング学会ポスターセッション2016 ベストポスター賞)
2016.10.16member
【受賞】本條晴一郎(博士課程)「消費者によるイノベーションに対するネットワークの効果」(日本マーケティング学会オーラルセッション2016 ベストドクターコース賞)
2016.10.17column
「商品企画の要諦(上) ― はとバス、光る『組み合わせ』(日経MJヒット塾)」『日経MJ』
2016.10.16member
【ポスター発表】熊井俊夫・小澤勇一・榎田武史・万潇潇(修士課程)・打田莉子「ポケモンGOにおけるバズの影響」『マーケティングカンファレンス2016 ポスターセッション』
2016.10.16member
【ポスター発表】荒木美咲・山口眞弘・増田有沙・神尾陽香・町田大河(学部)「脇役パーツ効果:ファスナーが製品評価に与える影響」『マーケティングカンファレンス2016 ポスターセッション』
2016.10.16member
【ポスター発表】西岡愛・秋山佳菜・森下宣洋・白崎龍弥・竹内菜緒美(学部)「なぜ、スポーツウェアを日常着として選ぶのか:アスレジャー流行の観点から」『マーケティングカンファレンス2016 ポスターセッション』
2016.10.16member
【ポスター発表】岩嵜巧・小川栞・地神直樹・林青空・島田未来(学部)「フィットネスユーザーの購買決定要因」『マーケティングカンファレンス2016 ポスターセッション』
2016.10.16member
【ポスター発表】川野里紗・日野倖一・山本健太・柿川明日美・松島愛実(学部)「介護現場でのコミュニケーションについての実態観察:介護者と被介護者の双方の視点から」『マーケティングカンファレンス2016 ポスターセッション』
2016.10.09member
【受賞】清野大樹・小林勇輝・久世匠・若林真由(学部)「わってダース」(Sカレ2015 総合準優勝・プラン優勝・学生賞・日本マーケティング学会賞)
2016.10.03media
「競争と共創でスキルアップ 法政大学・西川英彦教授」『毎日新聞Sカレ2016特集ページ』
2016.09.29column
「メイカーフェアに思う ― 多様な人の交流、創造に(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2016.09.09paper
「無印良品の経営学 第5回:世界の無印良品」『一橋ビジネスレビュー』
2016.07.28column
「シーブリーズ ― ターゲット変え成功(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2016.06.16column
「GMOペパボの『ミンネ』― 創作品の売買手助け(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2016.06.08media
「法政大学大学院の先端研究:これからの『共創』の時代に、 ユーザー・イノベーションの理論を提示する」『法政大学大学院入学案内 2017』
2016.06.06column
「新製品開発のカスタマー・エンパワーメントがもたらすブランド価値向上」『ブランドづくり、5つのヒント:ブランド・ジャパン企画委員からの提言』
2016.04.28column
「女性向けウェブ媒体 ― 女優の服装・コスメ紹介:モデルプレス(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2016.03.31member
【論文】本條晴一郎(博士課程)「リードユーザー」『マーケティングジャーナル』
2016.03.24column
「ユーザーのアイデア活用 ― 中小企業に可能性開く:旭電機化成(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2016.03.11paper
「無印良品の経営学 第4回:無印良品の再考」『一橋ビジネスレビュー』
2016.03.07column
「消費者創造資源による法人市場(下)― 3400万件のQ&Aを活用:OKWAVE(日経MJヒット塾)」『日経MJ』
2016.03.04book
“Crowdsourcing at MUJI,” Revolutionizing Innovation: Users, Communities, and Open Innovation, MIT Press
2016.02.29column
「消費者創造資源による法人市場(上)『即時情報』の利点を共有:クックパッド(日経MJヒット塾)」『日経MJ』
2016.02.18column
「バンダイ『アイカツ!』― ユーザーの許容範囲把握(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2016.01.25book
『1からの消費者行動』碩学舎
2016.01.07column
「エアレジ ―『リアルな接点』生かす(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.12.24paper
「無印良品の経営学 第3回:無印良品の再生」『一橋ビジネスレビュー』
2015.12.17project
「JINSメガネ女子プロジェクト」(2015-2016年度)
2015.12.03column
「『カレー熊』イベント ― 子供に訴求、親の購入促す:ハウス食品(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.11.29member
【ポスター発表】粟津和也・谷口慎介(修士課程)「漫画と消費者行動:ナラティブアプローチを用いた漫画の販促効果」『マーケティングカンファレンス2015 ポスターセッション』
2015.11.29member
【ポスター発表】大森友子(修士課程)「ファンコミュニティの構造分析と継続的活動要因の探索」『マーケティングカンファレンス2015 ポスターセッション』
2015.11.29member
【ポスター発表】田中祥子(修士課程)「ニュース記事の制作と選択における、ユーザー とロボットエンパワーメントの影響」『マーケティングカンファレンス2015 ポスターセッション』
2015.11.29member
【ポスター発表】張瑋書(修士課程)「なぜ、ユーザーは多くのアイディアを、クラウド ソーシングで投稿するのか」『マーケティングカンファレンス2015 ポスターセッション』
2015.11.29member
【ポスター発表】海野浩三(修士課程)「クラウドファンディングにおけるプロジェクトオーナー効果の実証研究」『マーケティングカンファレンス2015 ポスターセッション』
2015.11.29member
【ポスター発表】清野大樹・小林勇輝 ・若林真由・久世匠(学部)「Instagramにおけるユーザーの企業アカウントフォローの要因」『マーケティングカンファレンス2015 ポスターセッション』
2015.11.29member
【受賞】丁子詩織・畔田夏風・田代采・長嶋すみれ(学部)「どうすれば、若者に新聞紙閲読を促せるのか」(日本マーケティング学会ポスターセッション2015 ベストポスター賞)
2015.11.26media
「Sカレに寄せて」『毎日新聞Sカレ2015特集ページ』
2015.11.14column
「行為に沿うデザイン ― 利用者の声、新たな商機:プロペラデザイン(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.11.09column
「自社キャラクターの活用(下)― 世界観守りファンつかむ:ローソンクルー♪あきこちゃん(日経MJヒット塾)」『日経MJ』
2015.11.02column
「自社キャラクターの活用(上)― 権利帰属、ファンと育てる:アイカツ!(日経MJヒット塾)」『日経MJ』
2015.10.31member
【受賞】丁子詩織・畔田夏風・田代采・長嶋すみれ(学部)「ぎゅっと、もっと、ずっと、読売新聞」(読売新聞大学生マーケティングコンペ入賞)
2015.10.15column
「クックパッド ― タイムリーに販促支援(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.09.24paper
「無印良品の経営学 第2回:無印良品の拡大」『一橋ビジネスレビュー』
2015.09.24column
「クックパッド『つくれぽ』 ― 好循環生む評価システム(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.09.03column
「社名変更の意味 ― 価値生むきっかけにも:IKEUCHI ORGANIC(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.08.06column
「スペースマーケット ― 球場で社員総会いかが(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.07.16column
「消費者へ積極対話 ― オルビス『つぶやき』に返信(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.06.25column
「ピップエレキバンM ― 消費者の経験を意識(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.06.12paper
「無印良品の経営学 第1回:無印良品の誕生」『一橋ビジネスレビュー』
2015.06.04column
「リポジショニング ― 訴求点変え、市場開拓:果汁グミ(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.05.14column
「周辺観察が重要 ― 修正テープが大化け:デコラッシュ(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.04.13column
「競合の活用(下)― 部品業者、完成品で花開く:エプソン レシートプリンター(日経MJヒット塾)」『日経MJ』
2015.04.09column
「OKWaveに学ぶ ― 蓄積資源で市場創造(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.04.06column
「競合の活用(上)― 相手の一手予測し、逆手に:スリムウォーク(日経MJヒット塾)」『日経MJ』
2015.03.19column
「成功モデル見直し ― プリンターあえて大型タンク:セイコーエプソン(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.03.05column
「電子書籍を店頭販売 ― 代替から補完、新市場に:今井書店(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.02.28book
「良品計画:共創的ビジョンで切り拓く未来」『明日は、ビジョンで拓かれる:長期経営計画とマーケティング』碩学舎
2015.02.05column
「売り場の今、スマホ発信 ― 公私の垣根越え、新市場:クックパッド(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.01.25book
『ソロモン 消費者行動論』丸善出版
2015.01.15column
「2段階ブランディング ― 新市場創造の可能性:日清カレーメシ(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2015.01.13media
「学生の『競争』と『共創』がイノベーションを引き起こす」『法政大学報』
2015.01.06paper
「消費者参加型製品開発の継続要因」『日本マーケティング学会ワーキングペーパー』
2014.12.11column
「体験メディア ― ハイボールなど新市場開く(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2014.12.09media
「ロイヤルカスタマーと共創する意義」『日経ビジネス経営課題解決シンポジウム』
2014.11.29paper
「ユーザー・イノベーション」『100万社のマーケティング』
2014.11.20column
「マーケティングへの関心 ― 研究と実務、交流の仕掛け:日本マーケティング学会(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2014.11.15member
【受賞】尾崎祐介・池田昌弘・池田舞・柴崎史裕・島田紗帆(学部)「匿名性の高い否定レビューと肯定レビューが購買意向に及ぼす要因」(第5回ケータイ社会研究レポートコンテスト ファイナリスト賞)
2014.11.15member
【受賞】萩原雅子・米本理乃・井浦諒太・川瀬友梨香・山根啓介(学部)「スマートフォンによるネットショッピング利用に影響を与える要因」(第5回ケータイ社会研究レポートコンテスト優秀賞)
2014.10.23column
「顧客の修理依頼に着目 ― 原因を分析、新市場創造:エクスワード(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2014.10.02column
「タブレット学習 ― 好敵手選抜、競って特訓:フレンズ(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2014.09.11column
「直感的に使える家電 ― 市場、年齢・国籍越える:無印良品(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2014.08.21column
「深い対話が生む市場 ― 福祉車、信頼築き完成:ラクティス(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2014.07.24column
「小型テープのり ― 使い方調べ収納に着目:ノリノ ビーンズ(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2014.07.10project
「パナソニック・プロジェクト」(2014年度)
2014.07.01paper
“A Culture Clash in International Merger and Acquisition: A Case Study,” MNE Academy Journal
2014.06.30paper
「ソーシャル・ビジネス発展に向けてのマーケティングの役割と研究可能性」『マーケティングジャーナル』
2014.06.26column
「全社マーケティング ― 部門間で補い迅速に:日清食品(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2014.06.09column
「価値共創の仕組みづくり(下)― 消費者のアイデア生かせ: Sカレ(日経MJヒット塾)」『日経MJ』
2014.06.05column
「『野球で活性化』は逆 ― 地域とつながり市場育つ(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2014.06.02column
「価値共創の仕組みづくり(上) ― 関西で進化したくまモン(日経MJヒット塾)」『日経MJ』
2014.05.15column
「効率的なキッチン ― 観察が生む新市場:クラッソ(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.07.03member
「実践的マーケティング(経営学部市場経営学科 西川英彦教授ゼミ)」『ゼミ・研究室紹介』
2014.05.01media
「研究室へようこそ!変わる、メーカーとユーザーの関係に注目」『宣伝会議』
2014.04.10project
「ユナイテッドアローズ FUTURE SHOP PROJECT」(2014年度)
2014.04.03column
「ハサミに見る常識の罠 ― 『紙を切る』前提を疑う:フィットカットカーブ(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2014.04.01project
「ユーザー・イノベーション研究会」(2014年度-現在)
2014.03.13column
「ベビーカー『グレコ』 ― 多角視点で潜在需要発掘(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2014.02.20column
「専門的アイデア ― 途上国の物流改善に一役:tranSMS(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2014.01.30column
「ルックおふろの防カビくん煙剤 ― 買収技術で新たな価値(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2014.01.09column
「新商品競う「Sカレ」 ― 学生・企業が共創、新市場生む(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.12.27column
「カテゴリー創造(下)- うまく差別化、市場拡大:キリンフリー、オールフリー、ドライゼロ(日経MJヒット塾)」『日経MJ』
2013.12.20column
「カテゴリー創造(上) - 機能絞り 分かりやすく:ノンフライヤー(日経MJヒット塾)」『日経MJ』
2013.12.05column
「フェリシモの生活雑貨大賞 ― 消費者のアイデア商品化(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.11.30member
【受賞】石田惇・川島咲子・野中敬貴・萩原雅子(学部)「木礼(きれい)」(Sカレ2013優秀賞)
2013.11.30member
【受賞】厨子彩香・池田昌弘・下田傑(学部)「Toki Tate」(Sカレ2013 優秀賞)
2013.11.30member
【受賞】伊藤貴晃・岸本のぞみ・久野恵理子(学部)「1からの経営学部」(Sカレ2013優秀賞)
2013.11.30member
【受賞】尾崎祐介・小澤由帆・武田悠太郎・米本理乃(学部)「Hartful」(Sカレ2013優秀賞)
2013.11.23member
【受賞】阿部沙織・川口雄治・尾崎祐介・萩原雅子・井浦諒太(学部)「複数アカウント使用における心理的要因:Twitterの観点から考察」(第4回ケータイ社会研究レポートコンテスト ファイナリスト賞)
2013.11.23member
【受賞】小石謙太・橋本峻介・久野恵理子・厨子彩香・島田紗帆(学部)「SNSクーポンによる購買意欲の要因」(第4回ケータイ社会研究レポートコンテスト ファイナリスト賞)
2013.11.14column
「アウトドア用品 ― 過剰品質、新たな顧客獲得:スノーピーク(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.11.10member
【ポスター発表】瀬下真由美(修士)「NPOにおけるインターナルマーケティングに関する研究」『マーケティングカンファレンス2013 ポスターセッション』
2013.11.10member
【受賞】小南陽子(修士)「購入型クラウドファンディングにおける出資動機に関する実証研究」 (日本マーケティング学会ポスターセッション2013 ベストポスター賞)
2013.10.24column
「ハッピーターンの直営店 ― 偶然の産物を仕組み化(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.10.03column
「ジェットスター ― LCC連鎖する市場創出(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.09.12column
「ネットコミュニケーション ― 制限が新市場を創造:アットコスメ(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.08.30book
「eコマースによる拡大:どのような世界が待ち受けるのか」『商学への招待』有斐閣
2013.08.22column
「食べログ ― ユーザー評価が市場創造(西川英彦の目)」『日経産業新聞 』
2013.07.25column
「ローソンクルーあきこちゃん ― 親和性高いキャラ、市場生む(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.07.04column
「カネボウのアイライナー ― 継続的観察で変化つかむ:KATE(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.06.13column
「キャンパスノート(プリント貼付用) ― 消費の軌跡探り実用的に(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.06.01paper
“User-Generated Versus Designer-Generated Products: A Performance Assessment at Muji,” International Journal of Research in Marketing ( Finalist, 2013 Best Paper Award of IJRM )
2013.05.23column
「寄付募集サイト ― 個人への応援、社会貢献に:ジャスト・ギビング(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.05.22book
「国際展開による成長」『コトラー8つの成長戦略:低成長時代に勝ち残る戦略的マーケティング』碩学舎
2013.04.25column
「studio-L ― ワークショップで地域活性化(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.04.25book
「関係性を分離・結合する通貨の可能性」『新しい公共・非営利のマーケティング:関係性にもとづくマネジメント』碩学舎
2013.04.04column
「ご当地キャラ『くまモン』 ― 意外性の連続、新市場生む(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.03.26book
『ネット・リテラシー:ソーシャルメディア利用の規定因』白桃書房
2013.03.14column
「ケアプロの簡易健診 ― 対話重視、新たな価値生む(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.02.21column
「『瞬足』のブランド戦略 ― 子供の願いかなえ拡大(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.01.31column
「食玩『もじバケる』 ― 観察は革新的創造の元(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2013.01.10column
「デザイン・マネジメント ― 新市場創造へ販売も支援:アッシュコンセプト(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.12.06column
「アイデア投稿ツール ― リスク回避し新市場創造:LEGO CUUSOO(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.11.15column
「用途開発 ― 無印良品、顧客から直接ヒント(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.10.25column
「手段が目的を生む ― チケット販売から新イベント:PeaTix(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.10.04column
「無料通話・メールアプリ ― 14ヵ月で利用者6000万人:LINE(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.09.13column
「ライオンの観察眼 ― 極端な利用者からヒント:トップハイジア(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.08.23column
「4つの視点 ― 『体形測り下着購入』促す:インテグレート(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.07.30book
「小売業の価格マネジメント」『1からのリテール・マネジメント』碩学舎
2012.07.26column
「変身ミニカー ― 競合がもたらす新発想:バンダイ ブーブ(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.07.05column
「キリンメッツコーラ ― 意外な組み合わせ、市場生む(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.06.14column
「プラレールアドバンス ― 青いレールが新市場創る(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.05.24column
「素材の新しい利点 ― 容器割り、たれかけやすく:金のつぶパキッ!とたれとろっ豆3P(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.04.26column
「名脇役 ― 市場創造に重要な役割:シブヤ大学(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.04.05column
「キャンプファイヤー ― 消費者参加型の事業創造(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.03.15column
「アトム通貨 ― 新アイデアで仕組み磨く(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.02.23column
「『エバーノート』 ― 連携オープン、新市場創造(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.02.02column
「空間デザイン ― 工夫次第で会話活発に:クラブメッド(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2012.01.31book
『1からの商品企画』碩学舎
2012.01.12column
「クラウドソーシング ― ユーザーの多様性カギ:アゲハ(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2011.12.22paper
「ユーザー・イノベーション」『一橋ビジネスレビュー』
2011.12.15column
「売りながら市場調査 ― 特集、好反応なら連続掲載:smart(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2011.11.24column
「『補完』が生む美味しい関係 ― 味の素、スープ市場熱く:クノール カップスープ(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2011.10.27column
「ソーシャルビジネス勃興 ― コミュニティー、起業後押し:イノベーション・ウィークエンド(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2011.10.06column
「ネット使い学生が商品企画 ― 過程で互いに刺激、学習:Sカレ(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2011.10.01member
【受賞】宮本麻実・細井美沙緒(学部)「忙しい朝でも楽々!インクジェットでメイクアップ!メイクジェット」(KUBIC2011 京セラ賞)
2011.09.15column
「マジョリカマジョルカ ― 比較市場調査でブランド創造(西川英彦の目)」『日経産業新聞 』
2011.08.25column
「愛のムチは禁じ手か ― 『叱る』がユーザーの琴線に:スタスタ部(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2011.08.04column
「ニオイ落としの副産物 ― 『便益の便益』伝え方が肝要:トップナノックス(西川英彦の目)」 『日経産業新聞』
2011.07.14column
「社内メディア ― 多様な情報、創造性育む:リクルート(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2011.06.30paper
「企業ウェブサイトのグローバル・サイクル:比較事例分析による探索」『マーケティングジャーナル』
2011.06.23column
「オープンイノベーション ― “仲介役”受容する姿勢を:ナインシグマ・ジャパン(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2011.06.02column
「少女漫画、米で推薦図書に ― 『米社会の課題』深く描写(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2011.05.12column
「教育法で顧客層拡大 ― レゴ、学校分野を開拓(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2011.04.21column
「キリンフリー ― 社会貢献で市場つくる(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2011.03.30paper
「共創的リサーチとしての 『クラウドソーシング』」『マーケティング・リサーチャー』
2011.03.20book
「サンプリング」『1からのマーケティング分析』碩学舎
2011.03.03column
「無印良品、家づくり講座 ― 製品学ぶ場、『買う気』喚起(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2011.02.10column
「新製品、発売前後に調査 ― ハウス系、美容飲料で新市場:C1000ビタミンレモンコラーゲン(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2011.01.20column
「梱包考えた製品開発 ― イケア、低価格化も実現(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2011.01.10paper
「多様性のマネジメント:無印良品のクラウドソーシング」『マーケティングジャーナル』
2010.12.16column
「アップルの市場創造術 ― 操作法に連続性、敷居低く(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2010.11.25column
「競合製品設定の妙 ― 電動補助自転車、業務用攻める:パナソニックサイクルテック(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2010.11.04column
「宝島社の躍進 ― 出版流通の利点生かす(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2010.10.14project
「MUJIプロジェクト」(2010年度-現在)
2010.10.14column
「ユニ・チャームの挑戦 ― 顧客を変え新市場創造(西川英彦の目)」『日経産業新聞』
2010.04.25book
「ITによる価値創造:アップル」『1からのサービス経営』碩学舎
2010.03.31paper
「使用場面における創発的使用価値:競争的使用価値概念における物質性と身体性の再検討」『マーケティングジャーナル』
2010.03.05book
「観光ビジネスの本質:1からの観光を通して」『1からの観光』碩学舎
2010.02.24member
【新聞掲載】「キャンパスNOW : Visit研究室 立命館大・西川ゼミ」『毎日新聞』
2010.01.10paper
「ネット・コミュニティにおけるアバター効果の考察:日韓アバターサイトの事例分析」『立命館ビジネスジャーナル』
2009.11.08member
【受賞】藤本明恵・周山祐未・河村麻里乃・南部義治(立命館大学学部)「キット、カッとけい」(Sカレ2009優勝)
2009.10.03member
【受賞】渥美優香・松崎萌恵(立命館大学学部)「Rice-ice:お米を原材料とした,ヘルシーなご飯アイスクリーム」(KUBIC2009 江崎グリコ賞)
2009.07.30book
「ネット型小売の革新性とその変容:楽天市場の変遷を通して」『小売業の業態革新』中央経済社
2009.01.30book
『ビジネス三國志:マーケティングに活かす複合競争分析』プレジデント社
2009.01.18paper
「ネット・コミュニティにおける創発的プロセス:コミュニケーションと仮想消費」『2009ネットコミュニティ白書』
2008.11.17paper
「創発的デザイン・プロセスにおける創発メカニズムの考察」『立命館大学経営学部ディスカッション・ペーパー・シリーズ』
2008.10.01book
「ディスカウント・ストアとSPA:ザ・ダイソー、ユニクロ」『1からの流通論』碩学舎
2008.09.01paper
「潜在ニーズ:ヒトの行為とモノの価値との創発」『産業広告』
2008.08.01paper
「新市場創造につながる『日常的観察』」『産業広告』
2008.03.17paper
「ベビー用紙オムツ30年戦争」『プレジデント』
2007.12.01member
【受賞】富田逸人・松林加代子・小泉ゆかり(立命館大学学部)「たんすのようなキャリーバッグ」(Sカレ2007優勝・日経MJ賞)
2007.10.07member
【新聞掲載】「Sカレ事業:かばんのプレゼン競う 立命、流通両大の学生41人 - 豊岡/兵庫」 『毎日新聞』
2007.09.28paper
「共感デザインにおける観察情報:行為とデザインとの相互作用」『マーケティングジャーナル』
2007.06.30member
【受賞】富永桃子・富田逸人(立命館大学学部)「Novelink!: ケータイ小説を中心としたコミュニケーション型Webサイト」(KUBIC2007 準優勝 & マンダム賞)
2007.04.30book
「製品開発とは?」「営業とは?」『ベイシック経営学Q&A第3版』ミネルヴァ書房
2006.12.17member
【受賞】伊藤千尋・大島直己・田和翔子(立命館大学学部)「Coated」(Sカレ2006優勝)
2006.10.08project
「Sカレ(Student Innovation College)」(2006年度-現在)
2006.07.05book
「仮想経験における顕示的消費」『仮想経験のデザイン:インターネット・マーケティングの新地平』有斐閣
2006.06.12paper
「品揃え物概念の再考:無印良品の事例研究」『一橋ビジネスレビュー』
2006.04.03paper
「複線型開発における製品間統合のマネジメント」『ビジネス・インサイト』
2006.03.01paper
「ユビキタスネット社会における製品開発:ユーザー起動法と開発成果」『流通研究』
2004.06.11paper
「ユーザー起動型ビジネスモデルの新たな展開」『神戸大学大学院経営学研究科ディスカッション・ペーパー・シリーズ』
2003.02.14paper
「消費者参加型のクリック&モルタル・ビジネスモデル:ムジ・ネットの事例を手がかりに」 『神戸大学大学院経営学研究科博士課程モノグラフシリーズ』
2000.03.25paper
「アスクルのビジネス・システム:エージェント制による顧客開拓・管理」『ビジネス・インサイト』
1999.12.25paper
「欠品問題に対処するシステム革新」『ビジネス・インサイト』

top